育連協活動記録

*以下は2014年以前の記録です。現在は活動休止の会もあります。

2011年

10月

20日

かもめ会 お話し会

かもめ会さんの定例のお話し会にやっと10月にお邪魔することができました。

 

場所は、「おやこあそびのば」です。

 

お話し会には2人のスタッフが来られました。さっそくここをお話し会の場所にします。

 

「ろうそく、ぱ もひとつ、ぱ みんなで聞こうよお話し会」とろうそくに歌と手振りで火をつけて準備完了。

 

そしたら誰かが遊びにきましたよ!

 

くまさんです。

ぬいぐるみを使って「くまさんとおでかけ」する遊びを始めにやりました。

 

てくてく歩く→やまぶどうを食べる→石ころをジャンプでこえる→水たまりを泳いでわたる

 

親子で動作を交えながら円になって歩きました。食べたり、ジャンプしたり楽しい動作に子供たちは嬉しそうでした♪

 

次に、子供をひざにのせて関西のわらべ歌とお弁当箱の歌を一緒に手遊びも交えて歌いました。お弁当箱で食べるしぐさの時に子供たちは楽しそうに食べていましたよ♪

そのあと、本を読んでくれました。

1冊目は「やさいのおなか」

野菜の不思議な輪切りなどのかたちを見て「これなんだろね」の質問に「かぼちゃ」などと子供たちも答えていました。

2冊目は「わたしのワンピース」これを読んで本の紹介をしてくれました。

最後に、ろうそくを吹き消す歌を歌ってお話し会は終了です。

 

小さい子たちも楽しく提供されるお話しに聞き入っていました。お近くの方はぜひ行かれてみてはいかがですか?来月も予定されています(かもめ会さんの予定はこちら

逗子図書館のお話し会も楽しいですが、小坪近辺の方は散歩がてらかもめ会さんのお話し会に行かれてみるのも近くていいかもしれません。

2週にわたりお邪魔致しました。かもめ会さんありがとうございました!!

 

0 コメント

2011年

10月

04日

ちびっこ青空組 運動会

ちびっこさん長らくお待たせ致しました。

第3回目の取材は「ちびっこ青空組」さんです。

 蘆花記念公園をベースに活動しているサークルさんです。

 

この日は蘆花公園での運動会にお邪魔しました。

 

まずは、みんなが集まったら「始まりの会」です。歌詞を書いたカードを子供たちが持ってみんなで歌を歌ってから名札を配ります。

 

 

今日は運動会!!

 

ママたちが準備の間、子供たちはブルーシートの下で遊びます。

ふわふわ〜と動くシートの下で大喜び♪♪

 

 

運動会スタート!

 

最初は、「綱引き」

初めて綱を引く子もいましたが、みんなで一生懸命引っ張りました。

 

次は「玉入れ」

 

カゴではなく、なんと☆お・な・べ☆!!

こうすれば身近なもので玉入れできますね♪

 

玉入れの玉や綱引きの綱は、お貸ししていますよ。

(育連事務局までお尋ねください)

 

 

次は「パン食い競走」

 

でも、パンではなくて、、、「おせんべい」で。

みんな一生懸命にとってます。楽しそうでしょ♪

 

 

取った後は、さっそく「いただきま〜す!」

 

お外で食べるおせんべいは格別ですね♪

 

次は、トレーの中のきなこにかくれたマシュマロをとる競技。

 

がんばれ〜!口で上手上手♪あれ?・・・お手手で取っちゃった(笑)

これもご愛嬌ですね。かわいい。

ママも一緒にがんばって親子で楽しみました。

 

これは、親子で楽しめていいですね♪きなこで汚れた顔を見るのもまた楽しめそうです。

 

蘆花公園の休憩所には中庭があって子供たちが走ったりできます。

こんな急な斜面もあって、かっこうの遊び場。みんな果敢に登っちゃいます。

 

今の季節は枯れ葉が落ちて風に舞って降ってきます。幻想的できれいでした!

 

お昼は中庭にシートをひいて、お弁当を食べました。

自然の中でのんびり、幸せな時間でした。

 

ちびっこ青空組のみなさん、お邪魔しました。ありがとうございました。

ちびっこ青空さんの予定

 

 

1 コメント

2011年

8月

25日

かもめ会 すいかわり

だいぶ更新お待たせしました。 第2回目の取材は「かもめ会」さんです。

小坪公民館での長い歴史のあるサークルです。

最近の活動場所は、小坪公民館横に新しく開設された「おやこあそびのば」です。

 

使用は、1ヶ月〜2週間前までに子育て支援課への予約申込みが必要です。

(詳しくは「おやこあそびのば」のホームページをごらんください)

この日はあいにくの雨で夏休みということもあり、集まった人数は少なめでした。

始めは、室内にあるおもちゃで遊びました。

いろいろなおもちゃがおいてあり、スポンジブロックもありました。下に簡単にひけるタイプの畳も完備。

年中の息子が夏休みで一緒に行きましたが、走り回るには少し手狭ですが、お友達とおもちゃで楽しく遊んでいました。小さい子なら十分に遊べるスペースがあります。少人数で、雨の日には重宝しそうです♪

 

そのあと、汚れないようにブルーシートを室内にしいて、いよいよメインイベントのすいか割り♪♪

大きなすいかでした!

 

まずは、広告を丸めてすいか割りの棒を作りました。みんなでくるくる〜。小さな子でも軽くて、叩いてもすいかが割れないので部屋を汚す心配なし。でも、叩くといい音がして子供たちは十分楽しめます♪

 

本格的に目隠しをして、何回かまわされてからスタート!

 

まずは、おにいちゃんたちから。

声のする方を頼りにすいかの方へ〜〜〜バシッ!!

選手交代

 

小さな子も一生懸命たたいていましたよ。ここぞとばかりに何かにとりつかれたかのように叩く子も。

かわいい瞬間でした♪

 

みんながおおかた叩いたあと、すいかを切り分けて食べました。みんな大好きなようで無言で食べていましたよ(笑)

 

海ですいか割りのイメージがありましたが、こうすれば室内でも楽しめるなと思いました。

楽しい時間をありがとうございました。

 

定例のお話し会へとつづく・・・

 

0 コメント

2011年

6月

28日

ちびっこクラブでのんびり遊ぶ♪

学童室は逗子市文化交流センター1階にあり、決まった曜日の午前中に、育連協サークルに貸してもらえます。
学童室は逗子市文化交流センター1階にあり、決まった曜日の午前中に、育連協サークルに貸してもらえます。

梅雨の晴れ間はありがたいけれど、いきなり夏のような日差しで暑いですね。

この活動記録ブログでは、事務局メンバーが育連協サークルに時々お邪魔し、親子で楽しそうに遊ぶ様子を取材してご紹介していこうと思います。

 

サークルレポートの第1回目は「ちびっこクラブ」さん。

亀井児童公園や逗子小学校の学童室などで活動する、21年の歴史あるサークルです。

上手にうさぎさんができたね♪
上手にうさぎさんができたね♪

取材にお邪魔した日は、逗子小学校の学童室で小麦粉粘土をコネコネして遊んでいました。

ママが小麦粉と水を混ぜて粘土を作るところからやっています。

赤や青、黄緑に色をつけた粘土が出来上がり、子どもたちはムニムニ、コネコネともてあそぶだけでも楽しそう♪

夢中でこねる子の一方で、お友達と遊ぶほうが楽しいとばかりに、席を離れて子ども同士でじゃれあっている子も。

「あのね、これアンパンマンのお鼻なの」
「あのね、これアンパンマンのお鼻なの」

それでもママたちは動じず、子どもたちがのびのびと遊ぶ姿を見守っていました。

決まった活動メニューもあるけれどこだわりすぎずに、子どものペースも大事にして過ごす、ゆったりとした雰囲気がちびっこクラブの持ち味なのですね。

 

黄緑色バージョンの粘土の水加減がちょっと多く、結局粘土としては使いづらいものになってしまった時、「まぁ仕方ないわ~」と笑い飛ばすママたちのおおらかさも素敵でした。

育連協サークルは、ママたちが参加者であり、運営もする自主サークル。無理せず、できる範囲で楽しく活動しているからこそ、こうしたアクシデントもご愛嬌だし、だから思い出深く楽しいのでしょう。

現在、1~2歳代を中心に3歳までの子どもとその親が17組集まるちびっこクラブ。

子どものペースを尊重した、のんびりムードも大きな魅力のサークルです。

会員募集中で見学はいつでもOKですよ、とのことなので、ご興味のある方は問い合わせてみてくださいね♪ →ちびっこクラブへのメールフォーム

上手な歯磨きのやり方を教えてくれます。
上手な歯磨きのやり方を教えてくれます。

ちなみにこの日は育連協事務局から派遣された歯科衛生士の方が来て、親子ひとりひとりに歯磨き指導もされていました。

優しい語りかけで丁寧に指導される歯科衛生士さんだから、お子さんも落ち着いて受けていましたね。

「年齢別に歯を磨くポイントは違うので、年齢に合った指導をしました。キシリトールも虫歯予防で推奨していますよ。妊娠中からキシリトールをとることで、虫歯になりにくい歯の子になるのがわかっているので、妊婦さんにもおすすめです」と教えてくださいました。

事務局では、希望する育連協サークルに歯科衛生士さんを派遣しています。

サークルの方は、ぜひ機会を作って利用してみてくださいね。

0 コメント

2011年

6月

15日

知恵袋♪

6月13日(月)に、蘆花記念公園で育連協のイベント「知恵袋」がありました。

「知恵袋」とは、サークルを卒業した先輩ママたちが、親子遊びの“知恵”を現役サークルメンバーの親子に伝授する会。

市内4つサークルから、まとめ役さんを中心にたくさんの親子が集まりました。

 

 

この日の親子遊びメニューは次の通り。

・小麦粉粘土

・流しそうめん

・いろいろしゃぼん玉

まずは小麦粉粘土から始めました。

小麦粉を水で溶きながら、手にくっつかない硬さになるまでこねていきます。

食紅で色を付けると、色粘土にも。

3色ぐらい作ると楽しいですよね。

すべて食材を使うので、小さい子どもがうっかり口にしてもあわてずにすみます。

 

今は小中学生のお子さんがいる、かつてのサークルメンバーだった先輩ママの手で手際よくこねられていきます。

 

いつの時代も粘土遊びは子どもたちに大人気、サークルでも遊びつがれてきたものです。

この日も、ちびっこはお母さんのおひざに座りながら、小さなおててで一生懸命コネコネ。

お母さんも手でムニムニともてあそびながら、ママ同士おしゃべりに花が咲く。

外は小雨がぱらついてましたが、こんな日の活動メニューにぴったりですよね。

 

おひるごはんは、みなさんお楽しみの流しそうめん♪

育連協には、立派な太い竹を割って作った、本格的な竹樋があるんです。

そこにホースで水を流しつつ、みなさんスタンバイOK~!でそうめんをつるつる~っと流します。

子どもたちは、めんつゆ入りのマグカップとフォークやはしを片手に、目をキラキラさせて最前線でそうめんを待ち構えます。

小さな2~3歳児と侮ることなかれ、みんな上手に麺をキャッチしておいしそうにつるりんと食べていました。

キャッチ&つるりん、が楽しくておいしいのか、みんな飽きずに長いこと食べてましたねぇ。

麺を流す係の事務局メンバーは、そのあっぱれな食べっぷりに感心したようですよ(笑)。

緑に囲まれた野外で食べる流しそうめん、おいしかったですねぇ。

流しそうめん用の竹は、育連協事務局から貸し出しをしています。まずはサークルさんたち、ぜひご活用ください。

食後は、しゃぼん玉遊び。

ふつうのストローで飛ばす以外にも、身近なものを使うと意外なしゃぼん玉ができるんです。

古い針金ハンガーに布を巻きつけたものを枠すると、とっても大きなしゃぼん玉。

うちわの外紙を外した中骨にしゃぼん玉液を付けてパタパタとあおぐように振ると、細かいしゃぼん玉が次々とできます。

子どもたちにとっては、まるで魔法のようでしょう。

 

お金をかけず、身近なもので無理なく楽しく。

“知恵”から生まれた親子遊びで、日々の子育てを楽しみましょうね。

なお、育連協事務局では、布おもちゃや運動会用具の貸し出しもしています。

マジックテープ製のボールを投げて遊ぶ、的当てゲームや、

運動会の玉入れ競争に使える紅白玉や、綱引きの綱など。

こちらもぜひ、サークル活動にご活用ください。

0 コメント
コメント: 0